備えあれば憂いなしということで非常時持ち出し品などをまとめました。
9月1日は1923年(大正12年)に発生した関東大震災にちなみ防災の日と制定されていることは皆様ご存知のことと思います。
日頃備えているつもりでもなかなか万全とはいかないこともあるでしょう。そこで、非常時持ち出し品・非常用備蓄品のリストを作ってみました。
『非常持ち出し品・非常用備蓄品リスト』
食料品関係
医療品等
衣類
|
日用品
貴重品
|
※これらはあくまでも一般的なものですので、各ご家庭にあったものをご用意ください。
また、被害を最小限にとどめるため安全対策も心がけたいものです。
『我が家の安全対策』
1.わが家の安全対策をしよう!
・家具類は、器具や留め金などで固定し転倒防止をします。 2.家族会議で話し合っておこう!
・地震の時の避難路と避難場所を確認しましょう。 |
地震が発生した時、行動も10ポイントを東京消防庁のサイトでわかりやすく説明しているページがあります。下記のURLにアクセスしてみてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/bou_topic/jisin/point10.htm